はっきりって、よくわからなかった。 継母を救うために青鷺にいざなわれ、大伯父が創った「不思議な世界」に足を踏み入れる主人公。そこで彼は、まさかの提案を受ける。それは、不思議な世界を引き継げ、というもの。 思い通りにならない現実世界に帰るか、…
ブルーベルベットカイル・マクラクランAmazon カルト映画の金字塔。観たと思ってたけど、観てなかった。デヴィット・リンチの『ブルーベルベット』。監督名はデビットじゃなくてデヴィットだよね?と念のため確認したらWikipediaには「デイヴィッド・リンチ…
アピカ 日記帳 10年日記 横書き B5 日付け表示あり D313アピカAmazon 毎年、10月になると来年の日記帳をどうしようか悩んでいた。三年日記に落ち着いてからは三年に一度の悩み(楽しみ)になった。その三年日記も3冊目が終わり、2021年からは10年日記に挑戦…
一本買い!! 本マグロ解体パズルメガハウス(MegaHouse)Amazon マグロの価格は、1キロで一万円以上するとのこと。300kgであれば300万円以上。そんな大きなマグロを一本買ってきて捌くことはもちろんできない。 しかし、パズルであれば定価1,738円で気楽に解体…
自分の小さな「箱」から脱出する方法作者:アービンジャー インスティチュート,金森 重樹,冨永 星大和書房Amazon 成果を出そうと躍起になるビジネスパーソンが主人公。傍若無人な彼のために実施された会社の研修がそのまま紙上で展開される。こんなの受けさせ…
三体作者:劉 慈欣早川書房Amazon ようやく読み終わった。過去のツイートを確認すると、2021年8月に「続きを読もう」とあったので、一年以上の時間を要している。 Twitterばっかりやっててはダメだ♂️「そうだ、Kindleで『#三体』の続きを読もう」と画面を見…
神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する作者:フミコフミオKADOKAWAAmazon しょっぱなから「書くことであらかたの悩みは解決する」という主張が展開。文章術の顔をした自己啓発書の名著だった。 なんだかもやもやして、どうしたらいいか正解がわから…
わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる作者:Dain技術評論社Amazon 人生が変わるようなスゴイ本、それに出会いたければ向かうべきは本屋じゃない。ネットで自分と趣味嗜好が合う人を探して、その人のおすすめ本を手にしろという主張だった。 …
ADHDの主人公がもしもの世界を行き来して世界を救う話。アクション映画と見せかけた別物。そこを期待するとガッカリなはず。正直、途中まで『フェイブルマンズ』に行けばよかったと後悔するも、最終章でまさかの大号泣。 Onlyzoo Everything Everywhere All …
目の見えない白鳥さんとアートを見にいく (集英社インターナショナル)作者:川内有緒集英社Amazon 私ってば、見てるけど観てなくて、聞いてるけど聴いてないのかも。たくさんの作品を前に、ちょっと触れただけでわかった気になって、咀嚼せずに丸呑みしてた気…
田村はまだか (光文社文庫)作者:朝倉 かすみ光文社Amazon 小学校の同窓会の三次会。一人遅れる田村を5人の旧友がバーで待つ。懐かしのエピソードとそれぞれが抱える現在進行形のドラマが交差しながら物語は進む。小学校卒業後の30年が彼ら彼女たちをどう変え…
インベストメント ハードラー (FOOTBALL Nippon Books)作者:為末 大講談社Amazon 目標達成には、PDCAが肝要だという。計画して、実行して、結果を振り返って、次の行動につなげる、というやつだ。言うは易く行うは難し。私の場合、人生の目標もよく分かって…
カーテンコール!(新潮文庫)作者:加納朋子新潮社Amazon 閉校が決まった女子大。単位が足りない学生を留年させるわけにはいかず、半年の期間限定で合宿をすることに。そこで不足の単位を補ってみんな無事卒業させようという目論見。しかし、集まったのは心…
ビブリオバトル 本を知り人を知る書評ゲーム (文春新書)作者:忠大, 谷口文藝春秋Amazon 読み終わってパタンと閉じたとき、自分の中にはどれほどのモノが残っているのだろうか。 無情な忘却曲線は、どんどんどんどん頭から学びや感動を消していく。数年後には…
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のモノクロ作品。1989年にカナダの大学で起こった銃撃事件が題材。女学生を狙う犯行シーンが延々と続き辛い。記録映画のようでもあるが、事件によって人生が狂う周辺の人々も描かれている。 静かなる叫びカリーヌ・ヴァナッスAmazon…